2013年7月31日水曜日

旧岩崎邸庭園の夏景色

2013-07-31
重要文化財)
 旧岩崎邸庭園は1896年(明治29年)に岩崎彌太郎の長男で
三菱第3代社長の久彌の本邸として造てられました。
往時は約1万5,000坪の敷地に、20棟もの建物が並んでいました。
現在は3分の1の敷地となり、現存するのは 洋館・撞球室・和館の3棟です。
木造2階建・地下室付きの洋館は、
鹿鳴館の建築家として有名な英国人ジョサイア・コンドルの設計で
近代日本住宅を代表する西洋木造建築です。
館内の随所に見事 なジャコビアン様式の装飾が施されていて
、同時期に多く建てられた西洋建築にはない繊細なデザインが、
往事のままの雰囲気を漂わせています。
但し残念ながら館内は撮影禁止でした。

▼館正面



▼中庭園より
広大な庭に面した洋館南側の
ベランダには列柱が立ち並ぶ。





▼撞球室「ビリヤ-ド」






▼庭園






▼正門の途中風景


東京・上野公園・不忍池

2013-07-31
久しぶりに不忍池に行って来ました、
やはり都心のオアシスこの季節涼を肌に感じて良いですね。
ここも異国の様に外国人が大勢いましたね。

蓮 と風景










 ▼マジシャン
 

2013年7月24日水曜日

金魚のふるさと江戸川区・金魚まつり

2013-07-20
魚のふるさと東京・江戸川区の金魚養殖は、明治時代に始まりました。
その後、大正12年(1923年)9月の関東大震災以降に金魚の需要が増大しました。
それまで金魚の養殖は本所、深川が中心でしたが、
需要の増大に伴い亀戸・大島・砂町方面に移っていきます。
 やがて砂町方面が工業化すると金魚の養殖は次第に江戸川区に移ってきました。
 第二次世界大戦が始まると、

食糧難に伴う餌の不足や金魚池が田畑に転用され、
金魚の品種絶滅の危機が迫りました。

江戸川区では毎年夏休みの初めころに、金魚まつりが開催されています。
このまつりは金魚の展示・即売、金魚すくいなどいろいろな催しがあり、
家族連れから愛好家まで区内外から多くの方で毎年、にぎわっています。












2013年7月17日水曜日

みたままつり

2013-07-16
 靖国神社の「みたままつり 」7月13日~16日

日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まった「みたままつり」は、

今日、東京の夏の風物詩として親しまれ、
毎年30万人の参拝者で賑わいます。
期間中、境内には大小3万を超える提灯や、

各界名士の揮毫による懸雪洞が掲げられて九段の夜空を美しく彩り、
本殿では毎夜、英霊をお慰めする祭儀が執り行われます。
また、みこし振りや青森ねぶた、特別献華展、

各種芸能などの奉納行事が繰り広げられるほか、
光に包まれた参道で催される都内で一番早い盆踊りや、
軒を連ねる夜店の光景は、昔懐かしい縁日の風情を今に伝えています。